MiMeMo(みめも)の徒然草

「つれづれなるまゝに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。」by徒然草 現代訳→「特にやるべき事もなく退屈だったので、1日中硯(すずり)に向かって、心に浮かんでくるいろいろな事を、ただ書いていると、妙に夢中になって気が変になりそうだ」

体験談~大麻の話をしようか~

こんにちは。

今回の話題は 大麻
巷では、葉っぱとかガンジャとかweedとか呼び名がいろいろあります。


現在、日本において大麻及び大麻の成分を抽出したものの所持は違法とされています。
使用を推奨したり、賛成反対を問う内容ではないことを先に申し上げます。


まず、大麻とは何か?

大麻とは
大麻(たいま、cannabis[)は、アサの花冠、葉を乾燥または樹脂化、液体化させたもの。マリファナとも。
花から製造された(栽培種の花序からとった)ものをガンジャ(Ganja)、樹脂をハシシ, チャラスと呼ぶ。
含有される約60種類のカンナビノイド、特にテトラヒドロカンナビノール (THC) には薬理作用があり、紀元前から用いられてきた。
多くの国々では規制薬物だが、その扱いは非犯罪化など一様ではなく、ウルグアイ等の一部の国・地域では嗜好品としても合法、
また医療大麻として限定的に容認されている場合もある。喫煙、気化、飲食により成分を摂取することで用いられる。

大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、神事のお祓いの大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
1912年の万国阿片条約を1925年に補足した際に、大麻が精神等に害毒を起こすことを理由に国際法上、流通や使用が制限された。
1961年、麻薬に関する単一条約により輸出入だけでなく国内流通・生産、所持にも規制を求めるに至った。
しかし科学的証拠に従った規制ではなかったことから、2016年より証拠の見直しが進められている。

国連世界保健機関 (WHO) は大麻の乱用に警告を行って来た。一方で医療における使用において、
癌、AIDS、喘息、緑内障の治療、抗うつ薬睡眠障害、食欲増進剤、抗けいれん剤、腰痛などの疼痛疾患対策など、
様々な領域における医療利用についての研究を推進している。 (引用 Wikipedia

とあります。

医療、工業、繊維、嗜好品、使用用途は多岐に渡ります。

現在、世界各国では医療大麻が解禁になったりしています。
法律では認めていなくとも、黙認している国や地域は多数存在しています。
国によって、法律によって扱いは異なります。

なぜ解禁に至ったか? そしてなぜ日本では禁止されているのか?

カナダ全土で解禁、アメリカでは州ごとに解禁されています。
(州ごとに法律が異なります、酒類の販売を禁止している州などあるので調べてみてください。)


カナダ国内には以前より販売店が街にあり
国籍を問わず、身元と年齢の確認が出来れば手に入れることが出来ていました。
しかし、マフィアやアングラな方々の資金源になってしまっていた側面があり
国で取り扱いを行うことでそのお金の流れを断つという意味が一つあります。
医療目的で使用している方への安定供給を担保する意味合いもあるとショップのお姉さんは仰っておりました。
他の国でも販売方法、取り扱い方法は多種多様、ググると沢山出てきます。



わたしの経験

通販で苗を買ったりするWebサイトから実際に注文してみたり、
欧米、ヨーロッパ各国などで420(ふぉーとえんてぃー)という大麻文化の振興の為のイベントに参加したり。
併せて
自宅で栽培する方や、瓶に入れた大量の乾燥大麻をストックしている方
お菓子などの食品に混ぜて摂取する方などさまざまな方を見てきました。

もちろん最初は驚きました。これは……いいのかな?
しかし人間、慣れるものです。
私の中では大麻の存在が当たり前になっています。

当時、町を歩いていると独特の香りが街角から。
遠巻きに見ればたばこなのか大麻なのか判断できないです。
しかし、非喫煙者でも判断できる匂いがあります。
何度か喫煙する方を見かけ、特別なものという感覚は無くなりました。

例えるならば、新しい何かが流行ったときなぜ人が集まるかというと
興味が湧くからです。人だかりに人は集まるのですが
時間が過ぎると勢いも落ち着いて当たり前の存在になります。

最近で言うとタピオカドリンクですかね。私は飲みませんが。
これと同様に私も煙の匂いや使用者に対してなにか思うことはなくなっていました。

昨今、大麻所持で逮捕される方が報道されていますが、やはり
「なぜ日本で。。もったいない。」と思ってしまいます。
海外の大麻が合法な国に行って使用すれば、リスクもなくじっくり楽しむことが出来ます。
逮捕されることや、知らぬ方に批判されることを厭わないのであればいいですが。
何より金額が高いと思います。
売る側もリスクを背負って運んできます。高額でないと割に合わないのです。
(販売目的のほうが罪が重くなります)

自分以外の誰かに害を与えなくとも罪は罪、法律はこういう部分があります。
しかし、海外で大麻を使用して帰国後に立件された方を私は知りません。
挑戦的に、SNSなどで使用しているところを公開し身元を明かし帰国した場合は
何かしらアクションが起こる可能性もあるかもしれません。
だたし、このようなパフォーマンスをしても特に法律が変わることに影響を与えるとは思いません。
大麻やってた人帰ってきました。健康そうなので問題ないんじゃないですか?」
と言っても、聞く耳を持つ人はそう多くないかと。

嗜好品として合法化を主張するのは近道にならないのではないか?

酒やタバコより健康的、自然由来、依存性はスマホやコーラのほうが高い。
様々な主張をする方がいらっしゃるんですが、文化としての部分を知らない方からすると
「ただ吸いたいだけじゃん」「海外かぶれか?」
あまり賛同もいいお返事も期待できないのが現状です。

私は、先ず医療の現場で採用されることが優先であると考えております。
治療や症状の緩和に使用される場合、批判は受けにくくなると思います。

病気と闘うとき薬や治療法に選択肢があって、そして安価であるべきです。
健康であればいいですが、決してそういう方ばかりではないです。
大麻が医療の現場で採用されたからといって
あなたが必ず使用するわけではありません。

薬はすべて真剣に開発されたものであると信じています。
しかし、そのすべてが必ずしもベストな処方箋であるかというと疑問が残ります。

わたしが思う合法に向けた流れ

医療の現場で治験が始まる
    ↓
有効な成分が確認され病理学的に効果が認められる。
    ↓
一部限定された症状の患者に対して使用(重度の癌等)
    ↓
快方に向かう方、それを見る医者たちの意見・見解を集める
    ↓
代議士が国会等で扱う
    ↓
法律の制定を行う
    ↓
医療大麻の解禁(ここでもまだ限定的)




まずは最初の”治験”から始めるべきと思います。
病に苦しむ人に小さくても希望が与えられるのなら、私は他の薬との相違点が分からないです。

要は、加減です。ルールさえしっかり作ってしまえば、おおよその人はその中で動きます。
法を犯す人は、ルールなどあろうとなかろうと関係ありません。

仮に”嗜好品”としての大麻解禁を日本で行う場合、日本の文化に合う形で法律や条例を設けるべきです。
管理はJTで可能なはずです。これまでも長らくタバコ産業の主役でした。
在庫管理、供給管理はコピペで販売方法のみ変更する必要があります。
確実な個人の認証(IDチェック、転売と代理購入の禁止など)違反は割に合わないほどの高く重いものにすればいいだけです。

なぜこのようにするかというと、
現在、日本国内で大麻を使用している方、使用できる方はとても少ないです。
研究目的など限られた方のみ表面的に使用が認められています。
そして、急に大っぴらに「さぁ、皆さん自由に使ってください!」としてしまうと

あくまで予想ですが
大麻を理由に奇行をしたり
大麻使用を理由に罪を免れようとしたり
効果に慣れぬまま交通事故に遭ってしまったり
または引き起こしてしまったり。

物事は表裏一体です。

喫煙は肺を痛めます。

大麻も”喫煙”すればのどや肺を痛めるはずです。

大麻はその含有する成分によって、緊張の緩和や鎮痛など様々な効果があります。

しかし、精密な作業(自動車の運転等)などには向きません。

カナダやアメリカには大麻使用に関して、解禁したうえでの様々な法律を設けています。
日本でも薬物や酒気帯びで他人に迷惑を掛けてしまうことが多々起きています。

大麻に希望を持つには、アプローチを変えること
イメージで、報道や受け売りで判断されることが多分にあることを思えば
合法化に向けた取り組みはさらに受け入れやすいものへと変わっていくはずです。

ハイになりたいだけ、またはそうとしか受け取られないキャンペーンは
かえって凝り固まった思考に硬化剤を注入することになります。


ちなみに私は、音楽を聴きながら使用することで
睡眠障害から改善されました。
(効果効能には個体差、個人差があります。使用前には法律を確認しましょう)


またね('ω')

今年の”夏”の過ごし方           ~コロナはまだ終わらない~

 こんばんわ。
本日、7月2日
快晴、それで強風でした。
日が沈むと、カエルと鈴虫の合唱が始まるような自然が豊かな場所にいます。
お昼に聞こえてきたのはきっと蝉の声(;'∀')ミーンミンミン・・・早いなぁ、、、

今年の、行事は軒並み中止のようで
音楽フェスやお祭、花火大会や海水浴も絶望的です。
神奈川県では遊泳自粛の看板がビーチに立てられたようです。
近隣の県でも同様に、人が集まらない工夫や制限がされるでしょう。。
ルールとご意見無用の方が出てくるのも必然、やはり楽しいことはみんなしたいもの。
でも大人なんだから決まった決まりは守らないとね!子供が真似すんだろ♡

こんな寂しい夏休み、大人になっては関係なくとも
やはりもの悲しさを感じてしまいます。(特にお子様たちには不憫な思いです)

じゃ!何かできないかい?( ^ω^)・・・( ゚д゚ )アルヨタノシイコト!

お祭って。。。小さくやればいいのでないかい?
大規模なお祭りは    もちろん危険。密集してしまうから。
なので、単位を下げる。
県のイベントなら市、町、村とダウンサイジングして
的屋さんは呼べば来ると思う、だって他で出店できないから。(各地でムーブメント的に開催すると人が足りないかもしれないケド)
マスク必須(何ならタオルでもいいし、かわいい浴衣の袖で口元隠して話せばいい)
屋外でお店の間隔を空けて、列付かないようにする。
PD(Physical Distance )の確保の為に入場はチケット制、開催日は週末数日間(フェスみたいだね)
時間は午後から夜8時まで、おみこしは担げないけど間近で見れるように展示、お囃子に投げ銭とかいいかも。

と、割と軽率に書いてみた。

出来ないことすべてに1%の可能性もないとは思えないし、誰かが仕掛けないと面白くなるはずがない。
こんなふうに自由に発想して発言していくと、何かに気が付く。

思い出すことがある。
地方の、いや小さな単位でのお祭ってずいぶん減ったなあって。
私の実家の近くには小さな公園があって、
夏になると朝はラジオ体操、スタンプ全部もらって参加賞はお菓子と水鉄砲だった。(水鉄砲は出番が遅すぎたねW)
炎天下のキャベツ太郎の味は何となく覚えてる。足元に落とした欠片をアリが持っていくのを見てたなぁ。
8月の二週目になると、近所の有志(酒飲み)たちがテントを組み
夕方から宴が始まる。お互い日常では軽く挨拶する程度なんだけど
酒が入ると、まるで数十年来の付き合いのごとく和気あいあいと語りだす、踊る人もいた。
あきれた奥様方も話に花が咲く。この花は枯れない、女性の団結は男性のそれとは大違い。
宴もたけなわ、めいめい楽しそうでお祭としては正解だったと思う。
私は、控えめな母親とともに、ひたすら周辺のお片付け。今でもだいたいこんな役どころ。
でも不思議とそんな雰囲気が妙に心地良くて、夜も遅いのに眠気より大人の話に興味津々だった。
公園のフェンスに寄っかかったまま、70中盤のご近所さんが眠ってしまってお開きになった。


こんなお祭が残る場所もまだあると思う、私は勝手に子供たちのためにお祭を開催するものだと思っていた。
どのお祭に行っても楽しそうな子供の笑顔はまぶしい。粋な的屋の計らいに見てるこちらも嬉しかったりして。
”ママー!あれほしぃー”  ”えぇ~。。しかたないなぁ、一回だけだよ”
こんな声が聞こえないのはやはりさみしいね。

夏の思い出が毎日、エアコンの効いた部屋でゲームなら
絵日記はきっと手詰まりになると思う。
感染予防ありきでの楽しみ方や出かけ方は今後たくさん発信されると思う。
真夏にみんなで巣ごもりしたら、電力供給は間に合うのかしら?(;'∀')

私は、バイクで涼しい林道にでも数回良ければいいと思っています。
仕事も勉強もありますので。アイスは月に3つまで!
今年の皆さんはどう過ごしますか?


またね('ω')/

昨今話題のハンコのお話

こんばんは,

世の中、突き詰めて考えてみると「いらないかも」と思うことはまあ沢山あります。
このブログも・・・(;'∀')黙れ。

はい。
続けます。

ニュースでも取り上げられているように、はんこの必要性について議論が行われています。
我が国のIT担当大臣がはんこ議連の会長だったことに注目が集まりました。

私が思うに、はんこの会長だから注目が集まったわけではなく
ITの見地がなかった部分が始まりだと認識しています。

見渡せばITに詳しい方は沢山いると思います。
しかし人選に反映されなかったという結果です。

みんな大好き*台湾のIT担当の方のように、適材な人選だった場合
かりにその人がアナログな仕組みを好きでも差支えはなかったと思います。

デジタル担当大臣 オードリー・タンさん

気になる人は検索してみてね。


もちろん、大臣として国のIT分野のかじ取りが仕事のはずなので
スキルフルじゃなきゃダメとも思ってもいません。
話が分かって、一緒に考えれるくらいの知識は必須とおもいますが、、


本題

皆さんハンコ持ってます?
認印シャチハタ実印?それとも芋印
小学生のころ、年末に干支のスタンプをサツマイモに彫刻した覚えがあります。
(気が付いたらカビてて、ごみになりましたが)(;^ω^)・・・
私が最後にハンコを使ったのは4月の下旬、おうちの契約の為でした。
窓口では”はんこ無ければサインでも結構ですよ♪”と。
事前に手続きに必要なものを聞かされていたので、準備は完璧でした。
中学を卒業するときに頂いた(お金は払ってると思う)立派な入れ物に入った認印
いつも持ち歩くバッグに忍ばせていました。別に使う頻度が高いわけでもないのに。

最近では、荷物の受け取り方もサインor置き配ですし
銀行もネットバンクで免許書やマイナンバーカードで済んでしまうのですが
今後ハンコは無くなって行くのでしょうか?

そもそもハンコとは?
ハンコ、固く言うと印鑑。
起源はメソポタミヤ文明まで遡るようです。
55世紀も昔から始まった文化とのこと。
昔は権力者しか持つことが出来ない代物だったようです。
地位や権利を証明するものとして重要な役割を果たしていました。
様々形を変えて2020年の現代まで、その姿を残しています。

実印、認印、会社実印、角印、役職印、訂正印などなど
日本の社会活動には数多くの印鑑文化があります。
重要な書類に印をするときには、なぜだか手に力が入ります。
会社でも上司に印鑑をもらうとき、ちょっとドキドキしました。
大人たちが大事そうにタンスやカバンにしまうところを、幼いころから見ていたから
自然と私にも同じような認識が生まれたのかもしれません。

現在とこれから
現在、印鑑登録が存在するのは日本だけ?らしいです。
諸外国にも印鑑は残っていると思います。
ただしそれは法律や決まりの中のものではなくなったのです。
アメリカの婚姻届にはシールが貼ってありました(偽造防止?)
世の中はペーパーレス化が進んでいます。
環境保全や保管場所のコスト、紛失や落丁のリスクを考えると
デジタルデータにしてしまったほうが合理的です。
デジタル機器が使用できない場合や、旅先でもしもの時に保険として
紙にコピーした書類を持っていくことは、今後もあると思います。
しかし、これまでのように何かと紙を使うことは無くなって行きます。
本や雑誌、新聞もだいぶ前からネットで見ることが出来るようになっています。
業務でも、契約書や報告書、会議資料などを紙で出す会社は減る方向です。
今後、ルール改定や緩和策を設けていく必要はあります。
”必要だ”不要だ”という意見が出ますが、
選べる余地はあってもいいのかと思いました。
どんどん簡素化され便利になっていく中で
お年寄りを置き去りにしてしまうと心配している方もいらっしゃいますが
便利になるぶんにはお年寄りにも優しいものになっていくと思います。
お年寄りに、複数枚の書類に捺印をさせ訂正印まで押してもらうより
指紋認証や顔認証などを使用するほうが負担が少なくなっていくはずです。

あえて捺印したいと思う人もいるでしょう。
(私は文字も絵も苦手なので、ハンコやスタンプは便利な一つの道具です)
ただし、業務やシステムの障壁になる決まりは無くしていくべきです。
今回のコロナ騒動で、テレワーク可能な業種の中に
会社の決まりで印鑑を押すために出社された方がいたようですが
完全に時代錯誤の状態です。
紙の使用を減らせば印鑑の出場頻度も落ちます。

この先、ハンコは絶滅の一途を辿ることが分かります。
早めに業務の効率化をしていきましょう。
はんこ屋さんは、押したくなるような印鑑の開発や
訪日された方に向けお土産など商売にシフトしないと
生き残りは大変だと思います。



おわりに、
初めて自分の名前をハンコで捺印したとき、ちょっとだけ大人になったような気がしました。

またね('ω')

蚊との戦い~夏の夜の寝室は戦場~ MiMeMo VS mosquito

今晩は。

体調不良のため、ブログ開始初回から更新が出来ませんでした。

食事と運動とバイクツーリングで、己を取り戻しました。
引きこもりが性に合わないようです。
(家に居ることが嫌なわけではないですが…)
暑くなったり肌寒さを感じたりしますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
寝るときには、薄くても何か体に纏いましょう。わたしは全裸desita...


さて、季節は確実に夏に向かっております。
皆様、アイツにやられる時期が来ましたよ(-ω-)
蚊mosquitoです。吸血虫です。
一回で吸う血の量はおよそ2~3ml
蚊の重量は2~3ml
体重と同じ量またはそれ以上の血を吸うのです。
フードファイターの比ではないです。
理由は産卵のため。タンパク質など栄養が必要だからです。
吸いすぎて身動きが取れなくなることもあるとかないとか。


人間にとっては何一つ利益を齎さない存在です。
ちなみに蚊のオスは吸血しないそうです。

なぜかゆくなる?
蚊に刺されると痒みが現れます。赤くぷっくりと張れたりもします。
これは、蚊が刺すときに分泌する唾液(麻酔)が体内でアレルギー反応を起こすからです。
こんな進化、、、ホント生き物って不思議ですね。

なぜ近づいてくる?
そもそもなぜ近づいてくるのでしょうか?
熱、二酸化炭素、汗のニオイなどに反応しているようです。
TVのモニターの付近に飛んでたりするのはこういう理由かと思います。

なぜ耳の近くを飛ぶ?
これは半分は思い込みらしいです。
耳で聞く音が一番敏感に働いている証拠です。
害虫に対するセンサーです。
服を着たり布団を被っていると、顔しか狙えず結果として耳の辺りを飛行することになるようです。

どう防ぐ?
蚊取り線香やベープ、ユーカリオイル等で蚊を寄せ付けないようにできます。
小さなお子様や、ペット等いらっしゃるご家庭はオイルや植物などで予防することをお勧めします。
私は以前、実家の床に蚊取り線香模様の焦げをつけてしまったことがありました。お父ちゃんごめんね…

発生源を断つ
蚊や他の虫は水のある所に卵を産みます。(ため池やバケツの中の雨水、詰まった雨どい等)
家の周りに水が溜まっているところがないか確認してみて下さい。
もし水が排除出来ない状況の場合、蚊取り線香等の虫よけを水場から近い窓や出入り口に設置して侵入を阻害しましょう。


調べてみると沢山記事が出でいますが、私が一番気になることは
”なぜ極寒の冬を越えて次の夏にも現れるのか?”
寿命は決して長くはないのですけどね('Д')…



35℃を超えると暑すぎて動きが鈍るらしいです。
暑くて嫌になりますし、今年はお祭りも多分中止。
せめて室内では快適に過ごしたいですね。
ちなみに蜘蛛は逃がしてあげることにしてます。

またね('ω')

初の投稿、はじめまして。

こんにちは、MiMeMo(みめも)と申します。


まともにブログを書き始めました。自己紹介は必要でしょうか?('ω')

プロフィール↓↓↓

関東在住の30代
平成の時代に生まれ元号の変化を体験
好きな食べ物は
 心太
 和菓子
 赤身のお肉
 白身のお魚
 貝類
 野菜全般
好きな飲み物
 甘くない紅茶
 抹茶
 Beer
 ロングアイランドアイスティー
好きな場所
 緑の多い場所
 田舎
好きなアニマル
 
 ねこ
 Cat!!

 いぬも有
 基本全部関わってみたい
好きなアーティスト
 阿部真央さん(シンガーソングライター)
 MIYAVIさん(ギタリスト)
 LISAさん(М-flo)(シンガー)
 Trombone shortyさん(トロンボーン奏者)
 酸欠少女さユりさん(座布団シンガー)
 その他多数。。。

好きなものが沢山あることに、ブログを書いていて気が付きました。
幸せだね



これから毎日更新目指します。
今後取り扱うトピックは多分、

(もちろん!)

くるま(新旧好みは広めです)

バイク(こちらも同じく)

IT(近頃AIやRPAに興味あるんです)

その他雑多に自由に書いてみまーす!
(批判や差別、その他内容によって気分を害するものは書きません)

それではどうぞ宜しくお願い致します。